受給事例

東京都北区の40代女性の障害年金の受給時例

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

目次

北区の女性のうつ病による障害基礎年金の受給事例

結果

障害基礎年金2級決定

年金額 1,003,600円

ご相談

現在から3年ほど前に長女の高校卒業を機に張り詰めたものが切れたような感情となり、意欲低下、朝起きるのが辛い等の症状が出たため、北区内の病院を受診したとのことでした。

現在は初診時と同じ病院へ受診しており、うつ病と診断されて就労もできない状態のため、障害年金の手続きを希望しているが担当の医師がなかなか診断書を書いてくれないとのことでご相談のお電話をいただきました。

保険料の納付状況について伺ったところ「確認したことはないが、国民年金の未納は多分ないと思う」とのことでした。

このため、詳細にお話を伺うためご面談を実施することとなりました。

ご面談

北区内にご自宅でお話を伺ったところ、現在から3年ほど前に長女が高校を卒業したことによって緊張感が解けたのか、そのころより意欲低下、朝起きるのが体が鉛のように重くて辛い、家事や家計のことを考えるのも億劫でできないというような状態となり、このため最寄りの病院を受診したとのことでした。

受診の結果、うつ病と診断され投薬治療を開始しました。

その後、月1回受診し投薬治療を継続しましたが、意欲低下、朝体が重くて起床できない、人と話をすることも会うこともできないといった症状が続き、家を出ることができなくなってしまったとのことでした。

今回障害年金の手続きを行おうと思いましたが、担当の医師が診断書をなかなか書いてくれず手続きも難しくて行えないととことで手続きの代行を依頼したいとのことでした。

現在の病状は月に1回継続して受診し投薬治療を行っているが、不眠、判断力、集中力の低下また意欲の低下があり、買い物や食事の支度などの家事もほとんどできない状態で家事はほとんど家族に任せている状態とのことでした。

請求手続き

弊所にて保険料の納付状況について確認したところ、ご本人のお話の通り今まで保険料の未納はなく保険料納付要件は満たされていました。

このため、弊所から担当医師に障害年金の手続きを開始しているが、なかなか診断書書いてもらえないと本人がおっしゃっている旨を伝えると「書かないとは一言も言っていないので本人が用紙を持ってきてもらえればいつでも作成する。」とのお答えでした。

このためご本人に次回の受診時に、弊所で作成した診断書作成依頼状とともに診断書用紙を担当医師に提出してもらうようにお伝えしました。

その後話の通り診断書を作成してもらうことができ、また診断書の内容を確認したところ診断書の作成を渋っていたと思えないほど詳細な内容が記載されておりまた現在の病状を反映したものとなっていました。

このため、完成して診断書と弊所で作成した受診状況等証明書、その他の必要書類を提出することで手続きを完了しました。

手続きのポイント

障害年金の請求手続きにおいて、最も重要な書類の一つが診断書となります。

一方で、医師によっては障害年金用の診断書を作成することについて拒否反応を示す方もいらっしゃいます。

理由については様々だと思われますが、障害年金用の診断書は内容が複雑でボリュームも多いために多忙な医師にとっては作成すること自体が億劫な作業であるといえる点。

そもそも障害年金について誤った認識を持っており、主治医に「障害年金は、入院して寝たきり状態にでもならない限り受給できない。」と言われたというお話もよく耳にします。

さらに、自分が担当医師として治療しているにもかかわらず、患者が障害年金を受給するような形となることを快く思わないという点もあるのかもしれません。

障害年金請求クリアには障害年金用の診断書の作成について必ずしも前向きに取り組まない医師に対しても診断書の作成をしてもらう方法があります。

一方で、障害年金の受給をお考えの方にとっては年金を受給することも重要ですが、最も重要なことはご病気を治すことにあります。

このことから、担当医師との良好な関係が年金の手続きを行うことで壊れてしまうことは避けなければなりません。

このため、担当医師との関係を壊さずに障害年金の診断書の作成依頼を行うことが大変重要となります。

本件事例においては専門家である社会保険労務士が依頼を行うことによって問題なく医師に診断書の作成を了解していただけた例といえます。

医師が診断書の作成を拒む理由は様々ですが、社会保険労務士などの専門家である第三者が介在することで診断書の作成を行ってもらえる例は多いと思います。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

障害年金専門の社会保険労務士が無料相談、お手続きの代行を承ります。

障害年金に対するお悩み、疑問をお持ちの方はまず無料相談をご利用ください。

また5分ほどの聞き取りで障害年金を受給可能かどうかの判断を障害年金専門の社会保険労務士が行います。

以下のようなお悩みをお持ちの方はお気軽にご相談ください。

  • ・障害年金を受給できるかどうか知りたい

  • ・初診日がいつかよくわからない

  • ・診断書を医師にうまく依頼できない

  • ・病歴・就労状況等申立書の書き方が分からない


9:00~17:00 【休業日:土日祭日】

TEL:0466-35-6270

 

メールでのお問い合わせ無料相談はこちら

コメントを残す

*

【無料】障害年金のご相談
電話お問い合わせ:0466-35-6270(平日9~17時)
【無料】障害年金のご相談はこちらから