2017年7月

障害年金

障害年金の更新手続きについて

障害年金の受給が決定した後、「この年金はいつまでもらえるのだろうか」と疑問に持たれる方が多いと思います。障害年金は、基本的に決められた期間年金を受給することができる有期の年金で期日が到来した場合には更新手続き(障害状態確 […]

障害年金

障害年金の所得制限について

障害年金を受給するに際して所得制限はあるのでしょうか。 原則として所得制限はありません 原則として障害年金の受給に際して取得制限はありません。 このため、どんなに所得が高い場合でも障害年金は受給することができます。 これ […]

障害年金

障害厚生年金の平成31年度の年金額

更新日:2019年8月5日 障害厚生年金の年金額は以下のようになります。 1級・・・報酬比例の年金額×1.25+配偶者の加給年金額(224,300円) 2級・・・報酬比例の年金額+配偶者の加給金額(224,300円) 3 […]

障害年金

障害基礎年金の年金額

更新日:2019年8月5日 障害基礎年金とは初診日に国民年金に加入していた場合に受給できる障害年金です。 初診日にサラリーマンなどで厚生年金に加入していた場合には、障害厚生年金を受給することができます。 障害厚生年金の場 […]

障害年金

障害年金の相当因果関係とは

障害年金の請求における相当因果関係とはAという病気に罹らなければBという病気に罹らなかったと経験上考えられる場合、Aという病気と B という病気には、相当因果関係があるといえます。 初診日を特定する上で重要 相当因果関係 […]

必要書類

受診状況等証明書作成時の6つのポイント

障害年金を請求する場合に添付しなければならない書類の一つに受診状況等証明書があります。 受診状況等証明書は初診日の証明書といわれるように初めて病院を受診した日を証明する書類となります。 障害年金を請求する場合初診日を特定 […]

障害認定日

障害認定日の特例について

障害認定日とは障害の有無や程度を認定する日をいいます。 原則として障害認定日は、初診日から起算して1年6ヶ月を経過した日となります。 ※初診日とは当該病気によって初めて医師または歯科医師の診断を受けた日をいいます。 詳し […]

障害年金

障害年金が支給停止(止まった)となった場合

障害年金は受給できる期間が決まっています。通常は送付されてくる年金証書の右下に次回診断書提出年月が記載されており、その日までは年金を受給できます。 ※障害年金を受給する場合、永久認定になった場合には再度診断書を提出する必 […]

障害年金

障害年金の障害認定基準について

障害年金は病名によって受給の可否が決定されるのではなく、その病気の程度によって、受給の可否と等級が決定されます。 障害年金の障害認定基準は障害年金の受給の可否やその等級を決定する基準として、厚生労働省の通達によって定めら […]

対象傷病

聴覚(耳)の障害による障害年金の請求について

聴覚による障害も他の病気と同じように障害年金の対象となります。また障害年金の受給要件も基本的な受給要件として、初診日の特定と保険料の納付要件を満たしていなければならずその他、聴覚の障害特有の障害認定基準を満たす必要があり […]

事務所代表者
【無料】障害年金のご相談
電話お問い合わせ:0466-35-6270(平日9~17時)
【無料】障害年金のご相談はこちらから